SSブログ

ウハーという魚のスープ [Первое блюдо 1番目の料理 スープ]

日本人が欠かさず味噌汁を食べるように、ロシア人もスープをよく食べます。

体が温まり、野菜もたくさん摂取できるので、健康的ですね。 

わが家では魚のスープも良く作ります。ウハーと言います。

本来「液体」を意味する語が元になっている名称で、もともとはスープ全体を差していたようです。

それがいつしか、主に、魚から作るスープをウハーと言うようになったそうです。

使用する魚に決まりはなく、 何百と言うレシピのバリエーションがあります。

シーやボルシチと並んで国民的なスープなのですね。

レシピを調べてみると使われる魚たちはこんな感じです↓

 マス、ナマズ、サーモン、ザンダー(淡水のスズキみたいな魚)、フナ、

 カワメンタイ(淡水のタラみたいな魚)、チョウザメなどなど

チョウザメはあまり手に入らないと思いますが、カスピ海近くで食したことがあります。

白身が淡白ですが程好い弾力とうまみがあり、とてもおいしかったです。 

 

わが家でよく使うのは「ブリのカシラ」や「タイのカシラ」でございます。

アラとして安く売られているとすかざず手に取り、ウハーになるのです。 

さてさて、わが家での作り方です。5リットルくらいの大きな鍋で作ります。

 

[かわいい] 材料 

 - 魚(おかしら+あら1匹分) 

 - 玉ねぎ 中1個

 - ニンジン 中1個

 ― ジャガイモ 中3個 

 - お米または麦 1/3合 

 - レモン 1/2個

 - 塩・コショウ 適宜

 ― ローレルの葉 1枚

 - ディル 適宜 

 

[かわいい]  作り方

下準備:麦を使う場合は水に1時間つけて給水させておきます。 

(1) アラを洗います。塩ふってしばらく置いてからでもいいですね。

(2) 鍋にたっぷりの水をいれ(1)の魚を入れます。

(3) (2)に絞ったレモン入れ、玉ねぎ(分量の半分)とニンジンを丸ごと入れます。

(4) 灰汁が出始めるまで強めの火加減で熱していきます。

(5) 煮立ったら中火にし灰汁を取りながら15分煮ます。

 この間に残りのジャガイモの皮をむいて8~10等分、玉ねぎをスライスしておきます。

(6) 15分経ったら一旦火を止めスープをざるなどで濾します。玉ねぎはサヨナラです。

(7) 魚のアラから食べられそうな部分ををほぐし分けておきます。 

(8) 取り出したニンジンは適当な大きさに切ります。

 (玉ねぎは再利用してません、ニンジンも別のを新たに使ってもいいですね)

(9) スープを再び煮立たせ、にんじん、たまねぎ、ジャガイモ、お米または麦、ローレルの葉を投入し煮込みます。

 全体に火が通ったら、塩・コショウで味を調えて出来上がりです。 

(10) お皿にスープを注いで、分けておいた魚の身を入れ、刻んだディルを散らしていただきま~す [黒ハート]

 

 



スポンサーリンク


タグ:スープ
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。